学術大会・学会主催研修会
第29回学術大会・学会主催研修会 WEB開催
学術大会 2021年10月29,30日
学会主催研修会 2021年10月31日
大会長 藤吉晴美
実行委員長 緒方二郎
第28回学術大会は盛会のうちに終了しました。
第28回学術大会プログラム(プログラム・発表論文集 p6 )

第37回学会主催研修会プログラム(プログラム・発表論文集 p60 ) なお、司会者の肩書に変更があります。

第28回学術大会・第37回学会主催研修会
大会テーマ「臨床動作法の未来を拓く」
【会期】 第28回学術大会 2020年11月7日(土) 第37回学会主催研修会 2020年11月8日(日)
【会場】 Web開催(日本臨床動作学会2020沖縄大会実行委員会)
【後援】 沖縄県
ごあいさつ
日本臨床動作学会第28回学術大会・第37回学会主催研修会 大会委員長 畠中 雄平
このたび日本臨床動作学会第28回学術大会ならびに第37回学会主催研修会を沖縄で開催する運 びとなりました。前回の沖縄での開催は、2012年でしたので、8年ぶりということになります。
6月の時点までは、感染予防対策に万全を期した上での例年通りの開催に向けて準備を進めて参 りましたが、感染が再拡大している現状を鑑み、Web開催とすることといたしました。
具体的に は研究発表は誌上発表で行い、それ以外の企画については遠隔で実施をすることに致しました。 特別講演は、沖縄県をフィールドに学校現場に積極的に入り子どもたちの姿勢や体の使い方に 着目して発達支援を展開している作業療法士で「こども相談支援センターゆいまわる」代表取締 役の仲間知穂先生にしていただく予定です。また、「様々な領域や専門性から見た臨床動作法の可 能性について」と題したシンポジウムを企画し、高齢者の介護予防事業、児童心理治療施設、精神科クリニック、障害者施設などで動作法を実践しているシンポジストの皆さんから、対人援助の方法としての動作法の可能性について発表をしていただく予定です。その他、研究推進委員会 の企画として、大分大学の藤野陽生先生を講師に迎え臨床研究支援セミナーを実施します。そし て、教育講演として、兵庫県立大学の冨永良喜先生に、今回の新型コロナウイルス感染症で顕在 化した学校現場における課題や支援者支援のあり方についてお話しいただくことにしております。
今大会のテーマは、「臨床動作法の未来を拓く」としました。昨年の成瀬先生のご逝去、今年 になってからの新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う臨床動作法実践の課題など、我々にとっ て厳しい試練が続いている今だからこそ、参加したみなさんが未来に希望が持てるような大会にしたい、と考えています。慣れない遠隔での大会運営ですが、実行委員一同全力で準備をしてい く所存です。いろいろとご不便をおかけするとは存じますが、この時期だからこそ一人でも多く の方に参加をしていただきたいと思っております。どうかよろしくお願い致します。

プログラム
◇11月7日(土)
(1)特別講演 10:00~11:30
演題 学校生活の「できる」を支える身体・認知・精神機能の理解と,叶えるためのチームアプローチ
講師 仲間 知穂 先生(こども相談支援センターゆいまわる,YUIMAWARU株式会社代表取締役)
司会 藤吉 晴美 先生(吉備国際大学)
(2)シンポジウム 12:20~14:20
テーマ 様々な領域や専門性から見た動作法の可能性について
話題提供者 金城 昇 先生(琉球大学名誉教授)
高島 由樹 先生(児童心理治療施設さざなみ学園)
米田 衆介 先生(明神下診療所)
伊志嶺 ユカリ先生(宮古島徳洲会病院)
司会 畠中 雄平 先生(琉球大学)
(3)教育講演 14:30〜16:00
演題 新型コロナウイルス感染症禍における学校現場の課題と支援者支援―臨床動作法の 活用
講師 冨永 良喜 先生 (兵庫県立大学)
司会 野村 れいか 先生 (沖縄国際大学)
(4)臨床研究支援セミナー 16:00~17:00
講師 藤野 陽生 先生(大分大学)
進行 平山 篤史 先生(沖縄国際大学)
-
研究発表は、学術大会参加者に郵送される日本臨床動作学会第28回学術大会・第37回学会主催研修会プログラム・発表論文集への誌上発表です。
◇11月8日(日) 2020/10/23 上記に変更しました
第37回学会主催研修会プログラム
(1)臨床動作法講義 9:30~10:30
講師 鶴 光代 (日本臨床動作学会理事長・東京福祉大学)
(2)オンライン臨床動作法の実際 10:30~11:30
担当 宮脇 宏司 (臨床動作学講師・ふぉりせ心理ストレス相談室)
(3)感染予防に配慮した臨床動作法 11:30~12:30
担当 藤吉 晴美 (臨床動作学講師・吉備国際大学)
(4)触れない臨床動作法 13:10~14:10
担当 清水 良三 (臨床動作学講師・明治学院大学)
(5)健康動作法の体験 14:10~15:10
担当 土居 隆子(臨床動作学講師・おふぃすどい)
(6)オンライン臨床動作法における留意点 15:10~16:10
担当 大多和 二郎 (臨床動作学講師・サンテコンサル横浜)
小山 真弓 (臨床動作士・成城心理オフィス ぐろーいんぐ)
牛山 卓也 (臨床動作士・聖みどり病院)
武内 智弥 (臨床動作士・東京福祉大学)
問合せ先
〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地 琉球大学保健管理センター 古川
FAX. 098-895-8148 e-mail:
過去の学術大会・学会主催研修会の記録・写真集はこちら
過去の学術大会・学会主催研修会のお知らせはこちら
過去の学会主催研修会のお知らせはこちら
参加資格
学術大会には、本会会員および心理、医療、教育、福祉、司法•矯正等の領域において専門家として携わっている方、またその教育課程にある方(大学院生)はどなたでも参加できます。ただし、大会期間中の発表事例の秘密保持にご留意ください。
研修会には、本会会員および心理、医療、教育、福祉、司法•矯正等の領域において専門家として携わっている方、またその教育課程にある方は参加可能です。研修会は予約が必要です。予約参加申し込み期間であっても、定員に達した場合は申し込み受付を締め切らせていただきます。
学術大会一覧
第27回 2019.9.14-15 明治学院大学 (東京)
第26回 2018.11.2-3 跡見学園女子大学 (東京)
第25回 2017.10.20-21 福岡リーセントホテル (福岡)
第24回 2016.10.28-29 長野市生涯学習センター(長野)
第23回 2015.10.10-11 愛知学院大学 (愛知)
第22回 2014.10.11-12 大阪大学 (大阪)
第21回 2013.09.06-07 東洋大学 (東京)
第20回 2012.09.21-22 琉球大学 (沖縄)
第19回 2011.09.17-18 京都テルサ (京都)
第18回 2010.09.18-19 跡見学園女子大学 (東京)
第17回 2009.10.16-17 中原別荘 (鹿児島)
第16回 2008.08.22-23 明治学院大学 (東京)
第15回 2007.11.22-23 駒澤女子大学 (東京)
第14回 2006.11.17-18 学習院大学 (東京)
第13回 2005.11.03-04 ピアザ淡海 (滋賀)
第12回 2004.10.22-23 九州大学 (福岡)
第11回 2003.10.17-18 横浜シンポジア (神奈川)
第10回 2002.07.05-06 秋田温泉さとみ (秋田)
第09回 2001.10.26-27 愛知学院大学 (愛知)
第08回 2000.10.13-14 湘南国際村センター (神奈川)
第07回 1999.10.29-30 チサンホテル神戸 (兵庫)
第06回 1998.10.30-31 千葉厚生年金休暇センター(千葉)
第05回 1997.10.25-26 山形厚生年金休暇センター(山形)
第04回 1996.10.26-27 愛知県労働者研修センター(愛知)
第03回 1995.10.27-28 マリンビューたかしのはま(大阪)
第02回 1994.11.18-19 長弓寺 (奈良)
第01回 1993.06.12-13 津名ハイツ (兵庫)
学会主催研修会
第36回 2019.12.15 跡見学園女子大学 (東京)
第35回 2019.9.15-16 明治学院大学 (東京)
第34回 2018.11.3-4 跡見学園女子大学 (東京)
第33回 2018.7.28-29 東洋大学 (東京)
第32回 2017.10.21-22 福岡リーセントホテル(福岡)
第31回 2017.7.22-23 跡見学園女子大学 (東京)
第30回 2016.10.29-30 長野市生涯学習センター(長野)
第29回 2016.07.23-24 跡見学園女子大学 (東京)
第28回 2015.10.11-12 愛知学院大学 (愛知)
第27回 2015.07.25-26 跡見学園女子大学 (東京)
第26回 2014.06.14-15 幕張セミナーハウス(埼玉)
第25回 2013.09.07-08 東洋大学 (東京)
第24回 2013.06.01-02 東洋大学 (東京)
第23回 2012.09.22-23 琉球大学 (沖縄)
第22回 2011.09.19-20 京都テルサ (京都)
第21回 2011.05.03-04 青山学院大学 (東京)
第20回 2010.09.19-20 跡見学園女子大学 (東京)
第19回 2010.05.02-03 青山学院大学 (東京)
第18回 2009.10.17-18 中原別荘 (鹿児島)
第17回 2008.08.22-23 明治学院大学 (東京)
第16回 2007.11.23-24 駒澤女子大学 (東京)
第15回 2006.11.18-19 学習院大学 (東京)
第14回 2005.11.04-05 ピアザ淡海 (滋賀)
第13回 2004.10.23-24 九州大学 (福岡)
第12回 2003.10.18-19 横浜シンポジア (神奈川)
第11回 2002.07.06-07 秋田温泉さとみ (秋田)
第10回 2001.10.27-28 愛知学院大学 (愛知)
第09回 2000.10.14-15 湘南国際村センター(神奈川)
第08回 1999.10.30-31 チサンホテル神戸 (兵庫)
第07回 1998.10.31-11.01 千葉厚生年金休暇センター(千葉)
第06回 1997.10.27-28 山形厚生年金休暇センター(山形)
第05回 1996.10.27-28 愛知県労働者研修センター(愛知)
第04回 1995.10.28-29 マリンビューたかしのはま(大阪)
第03回 1994.11-19-20 長弓寺 (奈良)
第02回 1994.05.28-29 HOTEL B&G (東京)
第01回 1993.10.16-17 白浜荘 (滋賀)